【8月8・9日】チャレンジ甲子園2025合宿@奥出雲

6月20日にキックオフを迎えた「OKUIZUMOチャレンジ甲子園2025」

7名1チームの計10名と、サポーター2名で取り組んでいます。

チャレンジ甲子園は、昨年度に行われた「おくいずも未来会議」を経て、U35を対象に奥出雲を舞台にチャレンジしたいことを実践してみる機会として企画しました。

キックオフからの1カ月間は自分のプロジェクトを具体化するためにプロジェクトシートを作成したり、マンダラチャートを用いて目標達成のためにやらないといけないことを書き出す課題に取り組んできました💪

そして迎えた「奥出雲合宿」✨

町内・町外からの参加者が集まり、1日目は町内ツアーへ🚙
「みらいと奥出雲」でオリエンテーションをした後は、ともにマーケット・移動販売の見学へ。移動販売が始まった経緯や地域にとってどんな存在なのか説明をしていると、3ヶ月滞在中の方やまちづくりに熱い思いを持ったキーマンとの出会いがありました。みんなで移動販売車の出発を見送って私たちも出発!


20代で蕎麦屋を開業した田尾くんが営む「高原そば壱心 @kogen_sobaissin 」で横田小蕎麦を食べ、おろちループに寄り道🛣️

横田小蕎麦&蕎麦だしTHGに天ぷら盛り合わせと昼から豪華!

お腹が満腹になって会話も盛り上がりました☺️

最後は、お店の前で田尾くんと一緒にピース!

雨がちょうど止んできたため、奥出雲を代表する棚田の景色『大原新田』へ🌾

移動中は雨が降ってきたけど展望台に着いたら晴れ間が!

夏らしい景色とともに写真が撮れました✨

大原新田で棚田を見たあとは @kat_tahouse さんで、同世代のはるかさんやダイキ @daiki_fujisaki に仲間づくりやチャレンジまでのプロセスについてお話いただきました✨ここからは学生2名も合流し、子どもたち向けのイベントや多世代交流のポイントについて知るきっかけとなりました。

おやつには松葉屋の生ドラを食べながら☺️
古民家の落ち着いた空間で素敵なひと時をありがとうございました🌱


その後は新しくできた「たたLABO」の見学へ。今後の使い方など役場の方からお話いただきました🙏


次の目的地、多根自然博物館までは横田駅から出雲八代駅まで木次線で移動🚃優しい駅員さんと生い茂る草木の中をトコトコ揺れて🫨ローカルな移動を楽しんでいただきました。


多根自然博物館では若者のチャレンジを応援してくださる宇田川館長のお話と施設見学をさせていただき、参加者がやりたいことについても伝えさせていただきました🔥


最後はまいもんや味奈里で恒例のどじょうの踊り食い😂毎回、楽しませていただいてます🙏笑

宿泊する方は @slowhouse_okuizumo にて夜を明かし(地元の兄さまたちと夜な夜な会議に参加したのも良き想い出🤭)

2日目を迎えました☀️

2日目の午前中は価値観ワークを行い、自分が大切にしたい軸を見つけるためのカードゲームを実施しました。


お昼は吾妻蕎麦さんで満腹になり、午後は「はじめての起業塾」に合同参加✏️オクリノ糸賀さんの講義はチャレンジ甲子園のみなさんにもとっても大事なお話でした。

任意参加で最後は、「金吉屋大作戦 @kaneyoshiya_daisakusen 」で乾杯🍻✨


参加者でもあるはやとくんが、コラボ出店🍝


美味しいパスタやリゾットを食べながら、楽しい夜を過ごし、ゲストハウスに戻ってからも語りながら最後は気絶するように眠りにつきました🥱笑


朝起きるといい匂いがして、まさかの朝食が🥖🥣☕️

たくさんの方に関わりながら、奥出雲の魅力に触れ、9月の発表会に向けてのモチベーションにつながる合宿になりました。色々ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

9月20日には、カルチャープラザ仁多にて、チャレンジ甲子園の発表会があります。またご案内しますがぜひ若者のチャレンジを応援しにきてくださるとうれしいです🤗

おつかれさまでした‼️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です