おくいずも未来会議-チャレンジ発表会-

3月9日、奥出雲町役場仁多庁舎にて『おくいずも未来会議チャレンジ発表会』が開催されました。

おくいずも未来会議とは、令和5年12月からスタートし、1年間かけて奥出雲町の新しいブランドメッセージを参加者で決めてきました。その後は参加者が挑戦したいこと、まちへ提案したいことを発表する「チャレンジ発表会」に向けて準備を進めてきました。

3月9日は、10名が発表し、審査員には糸原町長・副町長・教育長、そして一般視聴者としてそれぞれの応援者が来てくれました。

【どんなまちの未来をつくる?】

2030年の奥出雲町が、誰もがチャレンジ・活躍できる元気なまちになっているため、若い世代の住民と行政が一体となり、”みんな”で対話しながら、まちの課題を共有し、理想の未来を描き、解決策を考えていきます。「新しい未来をつくる」「次世代にバトンをつなぐ」を合言葉に、未来に向かって小さな一歩を踏み出す場、それが『おくいずも未来会議』です。

引用:https://www.town.okuizumo.shimane.jp/www/contents/1737946714660/index.html

📌ブランドメッセージ

大切なものほど、奥にある。

子どもの頃、

大切なものは、引き出しの一番奥にしまってた。

隠してるんじゃなくて、

そこにあるのが安心するから。

このまちに、受け継がれる物語や伝統も、

支え合って暮らす、まちの人々の思いも、

美しい風景や、鳥の声も。

大切なものは、やっぱり奥にある。

未来会議を通して、奥出雲町の知らない魅力に触れることもできました。ワークショップを続けていくことで、とても活発な会話が生まれることが楽しくなり、いつの間にか毎回通うようになっていました。

ブランドメッセージは使い始めると当てはまることが日頃からたくさんあります。

未来会議メンバーになるとオリジナルシールがもらえるみたいなので、ぜひ参加してみてくださいね。

📌チャレンジ発表会

そしてチャレンジ発表会では、「挑戦」したいことをトップバッターで発表させていただきました。しっかり言い間違えもしましたが、明るく元気に自分らしい発表ができたと思います。

挑戦するのは『おくいずもチャレンジ甲子園』

若者を対象とした奥出雲のプレゼン大会を企画しています。来年度はその動きもお知らせしていくので、お楽しみに!

発表した未来会議メンバーの皆さん、お疲れ様でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です